手話のできる
スタッフがいます
オンライン資格確認について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。
受診歴、薬剤情報、特定健診情報 その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
Hearing aid outpatient
●補聴器外来について
補聴器の相談、検査を希望される方は、事前に診察のご予約をいただいています。
補聴器外来診察日:水曜日(第1・3週 終日)
土曜日(毎週 終日)
本院では耳鼻科の補聴器適合判定医(補聴器相談医、耳鼻咽喉科専門医)が問診・検査を行い、補聴器が必要と認めた場合、あるいは、患者様、ご家族様が補聴器を希望される場合、聴覚専門の言語聴覚士(医学博士)が認定補聴器専門店の言語聴覚士(認定補聴器技能者)と一緒に高度な機器と技術(ほぼ1回で補聴器調整)で補聴器適合検査(音場閾値検査)、言葉の聞き取り検査(音場語音検査)を行いながら補聴器調整を行います(予約制)。処方箋をもって補聴器店、眼鏡店に出向くことはございません。本院耳鼻科で調整します。
本院ではいろいろな補聴器のご相談も受けており、補聴器は2週間試聴(無料)できますので、まず、試聴してみて納得してご購入下さい。また、 他の眼鏡店、補聴器店等でご購入済の補聴器、あるいは他の医療機関で処方された補聴器も検査・調整できます(希に調整不可)のでご相談ください。
身体障碍者手帳交付のための診断書や補聴器費交付意見書の作成等も行い、該当者は福祉法で定められた補聴器購入費の援助も受けられ、また、補聴器購入者は年末調整の医療控除等も受けられます。
聞こえが悪い方は補聴器を使うのはもちろん本人のためですが、家族や周りの方々が疲れないために思いやりを持って積極的に使いましょう。また、認知症、うつ病等の発症リスクが高くなりますので、早めに補聴器を使いましょう。
●補聴器相談医
当院の耳鼻咽喉科医(植木医師)は補聴器相談医です。補聴器相談医とは、補聴器に関わる、「日本耳鼻咽喉科学会」から委嘱された医師です。聞こえが不自由に感じるようになった人に対し診断・治療を行い、必要とあらば販売店を紹介します。補聴器購入後も認定補聴器技能者と経過観察と適切な使い方の指導をします。