About Keimei Memorial Hospital
●概要
所在地
電話/FAX
診療科目
病床数
従業員数
看護師配置
院外処方
対応サービス
医療機関の種類
〒880-1111 宮崎県東諸県郡国富町大字岩知野六江762(駐車場あり 無料150台)
病院代表 ℡ 0985-75-7007 / fax 0985-30-6677
健康支援センター ℡ 0985-36-6513 / fax 0985-36-6514
訪問看護ステーションかがやき
℡ 0985-36-6513 / fax 0985-36-6514
内科 / 呼吸器内科 / 循環器内科 / リウマチ科 / 整形外科 / リハビリテーション科
脳神経外科 / 眼科 / 耳鼻咽喉科
地域包括ケア病床 / 45床
医局 / 9名 看護師 / 42名 看護助手 / 9名 薬剤師/1名
医療ソーシャルワーカー / 3名 診療放射線技師/3名 臨床検査技師/3名
理学療法士 / 11名 作業療法士 / 4名 言語聴覚士 2名 管理栄養士 / 2名
(令和2年 7月現在)
1:13
あり
施設内の情報の表示:あり
施設内点字ブロックの設置:あり
車いす利用者に対するバリアフリー化:あり
医療に関する相談窓口:あり
保険医療機関
労災保険指定医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療)
指定自立支援医療機関(育成医療)
指定自立支援医療機関(精神通院医療)
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
生活保護法指定医療機関(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)に基づく指定医療機関を含む。)
原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
在宅療養支援診療所
在宅療養支援病院
●健康診査及び健康相談の実施
健康診査
健康相談
健康診査の実施:あり
健康診査の内容:「定期健診」「雇入時健診」として実施
内科診察/問診/身体測定/視力検査/聴力検査/胸部X線検査/血圧測定
/採血/尿検査/心電図検査/その他
※その他政管生活習慣病予防健診、宮崎市国保健康基本審査
健康相談の実施:あり
健康相談の内容:健康結果をもとに各人のスタイルにあった健康づくりを支援
管理栄養士による栄養指導
健康運動指導士による運動指導
カウンセラーによるストレスマネジメント
出前健康講座(各地域にスタッフが出向く)
疾病予防施設(42条施設)を併設し、運動療法、他疾病予防に取り組む。
●対応することができる疾患・治療の内容
神経・脳血管領域
精神科・
神経科領域
眼領域
耳鼻科咽喉領域
呼吸器領域
消化器系領域
循環器系領域
腎・泌尿器系領域
内分泌・代謝・
栄養領域
血液・免疫系領域
筋・骨格系及び
外傷領域
リハビリ領域
麻酔領域
画像診断
その他
●神経・脳血管領域の一次診療 ●脳波検査
●終夜睡眠ポリグラフィー ●認知症
●眼領域の一次診療
●耳鼻科咽喉領域の一次診療 ●喉頭ファイバースコピー
●鼓膜形成手術
●呼吸器領域の一次診療 ●在宅持続陽圧呼吸療法(睡眠時無呼吸
症候群治療) ●在宅酸素療法
●消化器系領域の一次診療 ●上部消化管内視鏡検査 ●下部消化管内視鏡検査
●下部消化管内視鏡的切除術
●循環器系領域の一次診療
●腎・泌尿器系領域の一次診療
●内分泌・代謝・栄養領域の一次診療 ●内分泌機能検査 ●インスリン療法
●糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定)●糖尿病による合併症に対する継続的な管理及び指導
●血液・免疫系領域の一次診療
●筋・骨格系及び外相領域の一次診療 ●義肢装具の作成及び評価
●運動期リハビリテーション ●呼吸器リハビリテーション ●脳血管疾患等リハビリテーション ●摂食機能療法
●全身麻酔 ●硬膜外麻酔 ●脊椎麻酔 ●神経ブロック ●硬膜外ブロックにおける麻酔剤の持続注入
●CT撮影
●在宅における看取り
●対応することができる予防接種
予防接種
破傷風の予防接種
風しんの予防接種
インフルエンザの予防接種
B型肝炎の予防接種
成人の肺炎球菌感染症の予防接種
●対応することができる在宅医療
在宅医療
在宅療法指導
診療内容
他施設との連携
往診(関連施設)
在宅患者訪問診療
在宅時医学総合管理(オンライン在宅管理に係るもの以外)
施設入居時等医学総合管理
在宅患者訪問点滴注射管理指導
訪問看護支持
在宅患者訪問看護・指導(訪問看護)
在宅患者訪問リハビリテーション指導管理(訪問看護)
在宅自己注射指導管理
在宅酸素療法指導管理
在宅自己導尿指導管理
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理
在宅寝たきり患者処置指導管理
点滴の管理/酸素療法/経管栄養/疼痛の管理/褥瘡の管理
モニター測定/尿カテーテル/気管切開部の処置/在宅ターミナルケアの対応
病院との連携/診療所との連携/訪問看護ステーションとの連携
居宅介護支援事業所との連携/薬局との連携
●対応することができる介護サービス
居宅サービス
介護予防支援
介護予防
サービス
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所リハビリテーション
介護予防支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
●併設している介護関連施設
介護関係施設の
種類
訪問看護ステーション又は介護予防訪問看護ステーション
通所リハビリテーション事業所又は介護予防通所リハビリテーション事業所
●地域医療連携体制
地域医療連携体制に関する窓口
地域の保健医療サービス又は、
福祉サービスを提供するもの
との連携状況
窓口の設置:あり
窓口の設置:あり